忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の庭

昨日、気になっていた仕事をどうにか終えて、
ほっとしております。

みんな、やった~!という充実感でいっぱいのようでした。
私はそんなテンションについていけず、
みんなの雰囲気壊さないようにふるまうのが
精一杯でした。
でも、健康な方々と同じ条件で仕事をさせていただけて、
本当にありがたいことなのですよね。




今日は午前中、地域一斉のアメシロ防除がありました。
午後から雨が降って、雷ごろごろだったのですが、
私はなんとなく気持ちが動いたので、
ちょこっと庭仕事。
ま、こんなタイミングで庭仕事するなんてアホだと思うけど。


スカビオサオックスフォードブルーと、
スカビオサスノーメイデンがものすごく伸びてしまい、
倒れているので、支柱を立ててあげました。

それと、スギナとドクダミが茂ってしまったところに、
ラウンドアップハイロードをブシュ~~~~~~~~!
枯れたら、石灰を思いっきりすきこむから。

ラウンドアップハイロードって、
植物の葉っぱから入るので、
枯らしたいものに「だけ」かけるんです。
近くには、買って植えた大切な植物もいるので、
よりわけて、保護したい植物には袋をかけたりして、
頑張ってみました。
過去の経験だと、保護したつもりの子も、
なんとな~く具合悪そうになってたような記憶があります。
保護したつもりでも、少しかかってしまったりするのでしょう。
んでも、スギナとドクダミには、私は降参しているので、
しゃあないと割り切りました。



雨の庭で、ちょこっと撮影。
フウロソウのロザンネイです。

3輪ぐらい咲きました。
もっとたくさん咲いてくれるのかなぁ。

モルナダは見事に咲きそろいました。

真夏もずっと咲いててくれるんだと思います。
よい子です。


デルフィニウム。

実は、たくさん咲いているのですが、
ぼやぼやしているうちに、花序が折れてしまったのが
たくさんあります。
すごく豪華だから、頭が重くなっちゃう感じ。
早めに支柱を立ててあげなきゃならないんですね。


これは、つまんない画像ですが、うちの玄関前です。

完全に北向きで、お花を育てるのには適しませんが、
日陰者たちにはいい場所です。
軒下でほとんど雨もあたらず、私からあまりお水ももらえないのだけど(ごめん)、
乾燥に強いので、生き残っています。
右は葉っぱがカールしたアイビー。
あまりにデカくなったので、春に鉢から出してみたら、
土がほとんどなくなって、根っこだけがぐるぐると
とぐろを巻いていたのね。
株を半分にして、土を入れたのが、3月だったかな?
その後しばらく、葉っぱがぽろぽろ落ちたり、
黄ばんだりと、元気がなさそうでしたが、
今はもりもり元気を取り戻し、
またしてもじゃんじゃん伸びています。

左はプレクトランサスで、
去年の秋に買ったのがまだ生きていて、
枝をばんばん伸ばしています。
昨日、買ったお店に行って、その話をしたら、
切るなら今がチャンス、形よく整えたら?とのことだったので、
床屋さんをしました。

アイビーもプレクトランサスも、
乾燥に強いよね。
本当は、でっかいギボウシサガエの鉢植えを置きたいのですが、
ギボウシは乾燥には弱そうなので、きっと枯らしちゃうだろうな、と思って
あきらめてます。


それと、ビオラを抜いて、そのあとに、ラベンダーブルーリバーを植えてみました。
花期が終わって、安売りしてた株です。

お花屋さんでお値打ち価格で売ってたから、
植えてみました。
下の葉っぱは黄ばんじゃってるけど、
その脇から、新しい葉っぱが出てきています。
秋にまた咲きますよ、と教えていただいたので、
楽しみに待つことにします。
うちの近所では、今はラベンダーの盛りのようで、
きれいな紫色の花が一面に咲いているお庭をみかけます。
あんな感じが、あこがれです。

去年、春一番に出たラベンダーの開花株を植えたけど、
みるみるうちに元気がなくなり、夏を越せなくて、枯らしてしまったのね。
我が家の環境だと、日陰とかがいいのかも。
水も遣らないぐらいでいいのかも。

ラベンダーについては、
春に、グロッソ、イタリアンラベンダー、シルバーアヌーク、他もう一つと、
いろいろ植えてんのよね。
つまり、ラベンダーが好きなの。
でも、フラれっぱなしなの(涙

わかんないけど、いろいろやってみます。


どんな植物でも、私の場合、
開花株を植えると、あまりよい結果になりません。
花が咲く前に、じっくりうちの環境になじんでもらわないと
いけないのかなぁ、というイメージを持っています。


そんな中、ぜったい失敗しない気がするのが、ゴーヤー。

小さな実がつきました。
去年と同じプランターに植えて、完全に連作になってるんだけど、全然平気らしいです。


それと、先日作ったフェンスを、
ようやく取り付けました。

お隣さんとの境目のブロック塀で、
お隣さんの所有物なのですが、
快く了解していただき、めでたく設置となりました。
ここに、つるアイスバーグがどえ~~~~~~んと・・・
咲いてくれる、はず。





PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

プロフィール

HN:
コロッケ
性別:
女性
趣味:
サイクリングと庭仕事
自己紹介:
2014年春、庭を造り始めました。
南側に隣家が立っているので、基本的に庭は半日陰です。少しでも日が長くなる場所を探したり、あまり日が当たらないところでも育ってくれる植物を選んだり、試行錯誤が続いています。
ロードバイクで通勤しています。
エレクトーン初心者です。フルートの初心者でもあります。
こちらにも自己紹介を書いてみました。
にほんブログ村 園芸初心者

にほんブログ村 躁うつ病(双極性障害)





フリーエリア

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/6ysqx882dt5o

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31