双極ふらふらライフ
バラや宿根草を植えるのが趣味です。猫二匹飼ってます。
エレクトーン・フルート初心者です。双極性障害・バセドウ病ですがなんとなくやり過ごしつつ、正職の仕事を続けています。アラフィフです。ロードバイクが好きで、主に通勤に使っています。
庭の様子
ん?誰かの視線?

と思ったら、猫でした。
ソファーの向こうから私を見てた。
今日も頭痛デイですが、
夕方、写真撮ってみました。
ホットリップス、白の面積が多くなってきました。

同じ株から、いろんなパターンの花が咲いています。
咲いた花の色が変わるわけではないのか?
紅白でもしゃもしゃと、めでたく咲いてもらいたいのですが、
上の葉っぱがだいぶ虫に食べられちゃってます。
開花前のキキョウも食べられちゃってる。
とうとう野菜以外にオルトラン撒きましたが、
こうなると、野菜のところに虫が大集合しそうでコワいと思わない?
ホットリップスの向こうに咲いているのは、
ルドベキア・タカオだと思います。

去年の夏に植えたんだと思います。
去年はたいして咲きませんでしたが、
今年は背も高くなり、めっちゃ咲く様子。
だけど、どんちゃん咲いてもらうだけのスペースがないのよね。
こんなにデカくなるとは思わず、
狭いところにちょこっと植えちゃったもんだから。
秋になったら、移せばいいかなぁ。
モナルダの花びらが出てきました。

タイマツバナともいうそうですけど、
本当にそういう姿だね。
今日は、春の開花を終えた一年草を抜いて、
花が終わった宿根草の切り戻しをして、
その後、あまりにも込み入っていると思われる草花を
強制移動しました。
植え替えの適期とは到底思えませんが、
でも、これから夏を乗り切るのに、
狭い&蒸れる&日当たり最悪 という環境じゃ、気の毒だと思って。
・・・でも、枯れちゃうかも…c(゚^ ゚ ;)ウーン
庭に咲いていた花を切って、
殺風景なテレビ脇のスペースに置いてみました。

最後の小さいクイーンエリザベス、
スカビオサスノーメイデン、
スカビオサオックスフォードブルー。
あと、葉っぱがなかったので、
適当に、アイビーを加えてみました。
その上に、抜いたニゲラをぶら下げてみました。
ニゲラってドライにしたら面白いと聞いたので。
な~んにもない真っ白な壁のまま1年半放置していたスペースなので、
何をやってもベターだと思える感じ。
室内の撮影は難しいなぁ。
近頃、職場で花の始末?というか、
リサイクル的に花を花瓶に挿すことがなぜか増えています。
まず、上手な方がいけてくださって、
それから少し時間が経って、多少くたびれてきたものを
挿しなおす感じ。
元気な子だけで、小規模に作り直すわけですね。
お花の全然経験ないのですが、
でも誰もやろうとしないので、
なんとなく私がしています。
結果、下手くそなお花が職場の玄関に置かれることになっちゃってます。
そうか、考えてみると、お花が上手だった職員が退職なさってからこっち、
そうなっちゃってるんだな。。
私なりに気を付けていることは、
いくつかあります。
テレビで假屋崎さんが「足元スカスカはだめよ」と
言っていたから、花瓶のふち近くに何かがあるようにすること、
花器と花の丈のバランスに気を付けること、
あとは花の色は、白以外は2色ぐらいに抑えるようにして、
無難にまとまるように。
冒険はむりなので。
もうちょっと調べてみると、
大きな花・色の濃い花は、
下のほうに配置すると落ち着くんですって。
なるほど、今回のは、一番大きいバラが上のほうにいっちゃってるから、
なんだか頭でっかちな印象になっているわけですな。
初めはめちゃくちゃだったけど、
上記のことに気を付けるようになっただけで、
これでも、だいぶ景色が変わってきた感じ。
クイーンエリザベスが最後だと言いましたが、
すでにぶっといシュートがばんばん上がってきて、
さらにその先に、たくさんのつぼみが房になってついています。
このまま伸ばして咲かせちゃっていいんでしょうか。
それにしてもデカい・強健。
今週末は大きな行事があり、
それをどうにか引っ張る仕事が私にあてられています。
私は調子悪いです。
去年の6月14日に何をしていたか、記録を見たら、
一番ひどく憎悪していたころでした。
病院を受診したんだけど、
医者が「これ以上は何もできない」的なことを言った日。
ずっとそうだったわけではなく、
14日が底だったということ。
だとすれば、今日私がいけない気持ちで過ごしていても
不思議ではないか・・・
行事をひっぱろうと思っても頑張れない。
だれか、頑張って~。というモードですが、
どうにか乗り切ろうと思います。
ただ、去年の憎悪の時も、そう思って、
そして、どうにもできなかったことを思い出し、
不気味な気持ちになるのです。
と思ったら、猫でした。
ソファーの向こうから私を見てた。
今日も頭痛デイですが、
夕方、写真撮ってみました。
ホットリップス、白の面積が多くなってきました。
同じ株から、いろんなパターンの花が咲いています。
咲いた花の色が変わるわけではないのか?
紅白でもしゃもしゃと、めでたく咲いてもらいたいのですが、
上の葉っぱがだいぶ虫に食べられちゃってます。
開花前のキキョウも食べられちゃってる。
とうとう野菜以外にオルトラン撒きましたが、
こうなると、野菜のところに虫が大集合しそうでコワいと思わない?
ホットリップスの向こうに咲いているのは、
ルドベキア・タカオだと思います。
去年の夏に植えたんだと思います。
去年はたいして咲きませんでしたが、
今年は背も高くなり、めっちゃ咲く様子。
だけど、どんちゃん咲いてもらうだけのスペースがないのよね。
こんなにデカくなるとは思わず、
狭いところにちょこっと植えちゃったもんだから。
秋になったら、移せばいいかなぁ。
モナルダの花びらが出てきました。
タイマツバナともいうそうですけど、
本当にそういう姿だね。
今日は、春の開花を終えた一年草を抜いて、
花が終わった宿根草の切り戻しをして、
その後、あまりにも込み入っていると思われる草花を
強制移動しました。
植え替えの適期とは到底思えませんが、
でも、これから夏を乗り切るのに、
狭い&蒸れる&日当たり最悪 という環境じゃ、気の毒だと思って。
・・・でも、枯れちゃうかも…c(゚^ ゚ ;)ウーン
庭に咲いていた花を切って、
殺風景なテレビ脇のスペースに置いてみました。
最後の小さいクイーンエリザベス、
スカビオサスノーメイデン、
スカビオサオックスフォードブルー。
あと、葉っぱがなかったので、
適当に、アイビーを加えてみました。
その上に、抜いたニゲラをぶら下げてみました。
ニゲラってドライにしたら面白いと聞いたので。
な~んにもない真っ白な壁のまま1年半放置していたスペースなので、
何をやってもベターだと思える感じ。
室内の撮影は難しいなぁ。
近頃、職場で花の始末?というか、
リサイクル的に花を花瓶に挿すことがなぜか増えています。
まず、上手な方がいけてくださって、
それから少し時間が経って、多少くたびれてきたものを
挿しなおす感じ。
元気な子だけで、小規模に作り直すわけですね。
お花の全然経験ないのですが、
でも誰もやろうとしないので、
なんとなく私がしています。
結果、下手くそなお花が職場の玄関に置かれることになっちゃってます。
そうか、考えてみると、お花が上手だった職員が退職なさってからこっち、
そうなっちゃってるんだな。。
私なりに気を付けていることは、
いくつかあります。
テレビで假屋崎さんが「足元スカスカはだめよ」と
言っていたから、花瓶のふち近くに何かがあるようにすること、
花器と花の丈のバランスに気を付けること、
あとは花の色は、白以外は2色ぐらいに抑えるようにして、
無難にまとまるように。
冒険はむりなので。
もうちょっと調べてみると、
大きな花・色の濃い花は、
下のほうに配置すると落ち着くんですって。
なるほど、今回のは、一番大きいバラが上のほうにいっちゃってるから、
なんだか頭でっかちな印象になっているわけですな。
初めはめちゃくちゃだったけど、
上記のことに気を付けるようになっただけで、
これでも、だいぶ景色が変わってきた感じ。
クイーンエリザベスが最後だと言いましたが、
すでにぶっといシュートがばんばん上がってきて、
さらにその先に、たくさんのつぼみが房になってついています。
このまま伸ばして咲かせちゃっていいんでしょうか。
それにしてもデカい・強健。
今週末は大きな行事があり、
それをどうにか引っ張る仕事が私にあてられています。
私は調子悪いです。
去年の6月14日に何をしていたか、記録を見たら、
一番ひどく憎悪していたころでした。
病院を受診したんだけど、
医者が「これ以上は何もできない」的なことを言った日。
ずっとそうだったわけではなく、
14日が底だったということ。
だとすれば、今日私がいけない気持ちで過ごしていても
不思議ではないか・・・
行事をひっぱろうと思っても頑張れない。
だれか、頑張って~。というモードですが、
どうにか乗り切ろうと思います。
ただ、去年の憎悪の時も、そう思って、
そして、どうにもできなかったことを思い出し、
不気味な気持ちになるのです。
PR
この記事にコメントする
無題
こんばんは^^
切り花、素敵だね〜〜♪
花器もいい感じ(*^_^*)
いよいよ、大仕事かな?
これを乗り切れば、一学期ももうちょっと?
暑さに負けず、ファイト☆
切り花、素敵だね〜〜♪
花器もいい感じ(*^_^*)
いよいよ、大仕事かな?
これを乗り切れば、一学期ももうちょっと?
暑さに負けず、ファイト☆
- 琴音
- 2015/06/18(Thu)20:10:18
- 編集
Re:無題
>切り花、素敵だね〜〜♪
>花器もいい感じ(*^_^*)
ありがと~
お金をかけずに、庭の花だけってのは初めてかも。
>いよいよ、大仕事かな?
そうなの。今日、終わりました。
大したことないんだけど、私にとっては大仕事だったなぁ。
>これを乗り切れば、一学期ももうちょっと?
7月の参観が終わると、
終わる感じがしてくるかもです。
いつもありがとうね☆
>花器もいい感じ(*^_^*)
ありがと~
お金をかけずに、庭の花だけってのは初めてかも。
>いよいよ、大仕事かな?
そうなの。今日、終わりました。
大したことないんだけど、私にとっては大仕事だったなぁ。
>これを乗り切れば、一学期ももうちょっと?
7月の参観が終わると、
終わる感じがしてくるかもです。
いつもありがとうね☆
- 2015/06/20 21:48
無題
おはよー^^
大仕事、お疲れさまでした(*^_^*)
終わって良かったね^^
まずは、ゆっくり休んでね☆
大仕事、お疲れさまでした(*^_^*)
終わって良かったね^^
まずは、ゆっくり休んでね☆
- 琴音
- 2015/06/21(Sun)10:14:21
- 編集
Re:無題
>大仕事、お疲れさまでした(*^_^*)
>終わって良かったね^^
ありやと~~
健康な方のようにはいかないけど、
それは当たり前よね。
>終わって良かったね^^
ありやと~~
健康な方のようにはいかないけど、
それは当たり前よね。
- 2015/06/21 17:43
プロフィール
HN:
コロッケ
性別:
女性
趣味:
サイクリングと庭仕事
自己紹介:
2014年春、庭を造り始めました。
南側に隣家が立っているので、基本的に庭は半日陰です。少しでも日が長くなる場所を探したり、あまり日が当たらないところでも育ってくれる植物を選んだり、試行錯誤が続いています。
ロードバイクで通勤しています。
エレクトーン初心者です。フルートの初心者でもあります。
こちらにも自己紹介を書いてみました。
にほんブログ村 園芸初心者
にほんブログ村 躁うつ病(双極性障害)
南側に隣家が立っているので、基本的に庭は半日陰です。少しでも日が長くなる場所を探したり、あまり日が当たらないところでも育ってくれる植物を選んだり、試行錯誤が続いています。
ロードバイクで通勤しています。
エレクトーン初心者です。フルートの初心者でもあります。
こちらにも自己紹介を書いてみました。
にほんブログ村 園芸初心者
にほんブログ村 躁うつ病(双極性障害)