忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の庭と近況

こんばんは。

これほどに駆け抜ける日々も珍しいというほど、
激務となっております。

たまたまなのですが、次々に職員が病欠してしまい、
新年度の人事異動で人員が減ったこととも重なって、
職場のメンバー全員が、全速力で走っています。
こんな私も例外ではなく、
エンジンが全全開です。

こうなると、脳の暴走が始まり、
大変なことになってしまいそうです。
でも、仕事が焼夷弾のように降ってくるので、
避けようがありません。
火を片っ端から消火するのですが、
次から次へと家事が起きそうになります。
消火器もって走り回る私たち。

そんなとき、私の身内に不幸があり、
先週はちょっとだけですが、
私も2時間ほど休みをいただいてしまいました。
残りは土日に済ませて。
というわけで、休日返上の形となってしまいました。

自分のキャパとパフォーマンスが150%ぐらいになっています。
これは危険信号です。
大丈夫かどうか、誰にもわかりません。




でも、今日はお休みです。
一応8時半ごろに起床。

微熱と、頭痛と、腰痛です。
まあ、いいでしょう、体に症状が出ることは、
私の場合はいいことです。

朝、麹で甘酒を仕込みました。
仕込みは簡単だし、あとは基本的に放置プレイだから。

なんとかこれで疲労回復してくれないかね。

庭の様子、南側から。
よいお天気。
カメラも喜んでお仕事してくれるような。


おととい、仕事の途中で思わず買っちゃった桜草。

名無しの開花株です。

こういうナチュラルな植物が好きだな~
天気いいしね。


こっちは、4月3日に購入した、名無しサクラソウちゃん。

つぼみはピンクだと思うなぁ。
園芸種だと、白だったり、赤だったりするけど。
どんな花かな?
普通の子であってほしいけど、
何か園芸種だとしたら、それはそれで、よしとします。

都忘草。

小さなつぼみが見えています。


ゲラニウムロザンネイ。

いい感じに展開してきましたよ。

これは、ルピナスのつぼみ!

うれしいわぁ~
ルピナスは、去年2株、花が咲かずに終っちゃったからね。

サクシセラ・フロステッド・パールズに、
つぼみがあがってきました。

どぇんどぇん咲いてくれるのかなぁ?
わくわく。

 エルダーフラワー黄金葉。

成長は早いけど、寿命は短いのだそう。


勿忘草。今年買った子。


勿忘草、去年の株から種が飛んだ子。

勝手に咲く子たちは、庭中にたくさんいます。
どれも小さい株ですが、
ほったらかしでこれだけ咲いてくれるというのも、
お得感満載、うれしいですね。

去年、琴音さんにいただいたイフェイオンも元気に咲いているのだけど、
見ごろは先週だったみたいで、
お葬式をしていたので、写真を撮り損ねてしまいました。
まだつぼみがあがってきているから、
あとで撮影のチャンスがあるかも。


では、南側で勝手に生えている人シリーズ。

ワイルドストロベリー。

設定を変えてもう一度撮影。

琴音さんの予言どおり、
ほんとにワイルドで、地面を埋め尽くしています。
だいぶ抜いて、鉢にぽいと植えてみたら、
そこからも花が咲いている。


これまた勝手に生えている、なぞのスミレさん。

職場近くの道端で、アスファルトの隙間にたくさん生えているのを見ました。
なるほど、めっちゃたくましい子なのですね。
うちの庭にふさわしいですな。

これも、きっとスミレ。

白いつぼみが見えています。
おそらく、白花スミレだね。
早く咲かないかなぁ。

私は、タチツボスミレが勝手に来てくれるのを
待っているんだけどね~。
職場にも勝手に生えているし、
道端でも見かけるし。
あの薄紫の楚々としたお姿に
ほれているんです。


南側、おしまい。

こちらは玄関。

ホスタ・サガエです。
いい色で芽吹いております。
雑草とか、原種のチューリップとか、生えておりますが、
まあ、そのまま、ということで。

北側の庭。

シャクヤクです。
お元気ですなぁ。
庭いじりを始めたころから生き残っている、
貴重な方です。


これは、3月31日に気まぐれで買った、
桜草の赤とんぼという品種です。
なんだかんだいって、
桜草がすきなのよ。

つぼみ、あがってきた。
よかったよかった。

勝手に種が飛んだビオラ。

一昨々年の秋に植えたのは、
いろんな色がミックスになったセットだったのだけど、
今年勝手に咲いている方々は、
黄色い子が多いです。
画像の株はひとつだけ紫が混ざった子。
黄色の遺伝子が優性なのかなぁ。






この春思うのは、
赤玉土で水はけがよくなったからなのかもしれないけど、
やはりある程度は、
株の充実を待つべきだということ。
おととしの秋に植えつけて、
去年はいまいちだったけど枯れなかった子達が、
この春、いい感じに伸びてきているように思います。

あと、肥料だねぇ。
時々液肥をあげるという気遣い?も必要。
なんでもかんでもほったらかしでは、
育つものも育たないのだねぇ。

あとは、南側も北側も、
半日陰~日陰だということを自覚すべし、ということ。

日向と同じように育つはずはない。
遅いし、花は少ないし。
よその日当たりのよい庭や畑の植物と比較してもしゃあない。
あるいは、それでも育つものを選ぶべし。

というわけで、
これはしっかり育っている、と確信できた子について、
札を立ててあげました。

アイスの棒。

ベニシアさんの真似っこです。
園芸用のよりも、土にまぎれて、
庭を邪魔しないように思います。
これは富沢商店でたまたま見つけて買ってきた棒だけど、
これからは、棒アイスを食べたら
棒は大切にとっておこうっと。


こちらは棒の札の代わりをしてくれていた方々を回収した図。

これはこれで、育て方のポイントが書いてあったりするので、
とっておきます。


あと、スギナとどくだみ対策もしましたよ。
とくにスギナは、一度はびこらせると
どえらいことになるので、
警戒しています。
無人となっている隣家に大量発生しているので、
ブロック塀の土台を越えて伸びてくるんだけどね。


さて、暗くなったころ、
甘酒が出来上がりました。

もっと真っ白に仕上げたいもんだけどね。
まあいいでしょう。
早速、ちょこっと飲みました。

時間がたつと、発酵した末に腐ってしまうので、
ペットボトルに詰めて冷凍の術。



本日のかりん。


午前中。


昼。


夜。

このかりんは、長火鉢の上に座っています。
その高さに上れること自体、
きっと奇跡だね。
すごいよ、かりん。



PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

プロフィール

HN:
コロッケ
性別:
女性
趣味:
サイクリングと庭仕事
自己紹介:
2014年春、庭を造り始めました。
南側に隣家が立っているので、基本的に庭は半日陰です。少しでも日が長くなる場所を探したり、あまり日が当たらないところでも育ってくれる植物を選んだり、試行錯誤が続いています。
ロードバイクで通勤しています。
エレクトーン初心者です。フルートの初心者でもあります。
こちらにも自己紹介を書いてみました。
にほんブログ村 園芸初心者

にほんブログ村 躁うつ病(双極性障害)





フリーエリア

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/6ysqx882dt5o

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31