双極ふらふらライフ
バラや宿根草を植えるのが趣味です。猫二匹飼ってます。
エレクトーン・フルート初心者です。双極性障害・バセドウ病ですがなんとなくやり過ごしつつ、正職の仕事を続けています。アラフィフです。ロードバイクが好きで、主に通勤に使っています。
プリンセス・ドゥ・モナコに会ってしまった
今日も疲れております。
今日のエスプレッソは、快調です。

とろ~りクレマ。
ふと気づいたら、ビオラが
砂利の上で咲いていました。
去年の秋に植えた花とそっくりです。
春に種をつけて、種が飛んだものと思われます。
なんちゅー力強い方でしょう。
葉っぱが虫食いになってるけど、
別に?という感じで咲いてます。
逆光で光が透けています。

逆光なのは、ビオラが北を向いて咲いているからです。
道路に向かって北向きに咲いたの?
ビオラに意志があるとは思えないけど、
いつも、人が見る方向に咲くような気がするんだよね。
太陽の方向、とかではないような。
どうしてだろ~。
ところで、今日は今まで出会いがなかった方に
ばったり会ってしまいました。
プリンセス・ドゥ・モナコさま。

しかも、結構しっかりした株で、お買い得なお値段。
あ~変な写真しか撮れんかった。
心の声が聞こえてきました。
鉢植えのままにしておけば?
地植えにするのはかなりの力仕事だよ?
あんた、今週は勝負の週でしょ?
今日だって、体調よくないでしょ?
でも!私は鉢植えって苦手なんだよ。
植えつけるなら、今が適期なんだよ。
あこがれの品種に、今日出会えたんだよ。
ということで、心の声、無視。
覚悟してたけど、植えつけは大変でした。
植える場所は、庭ではなく、
家の壁際と決めました。
ここだったら、日当たりは割といいはず。
プリンセス・ドゥ・モナコさまは、
日当たりがお好きだと思うのよ。
屋根のひさしの下だから、
水遣りはちゃんとしないとだけど、
黒星が出にくいかもよ?
砂利が敷いてあるところを、
えっさかえっさか、掘ります。
直径50センチ、深さ50センチが目標。
とにかく、石ころがすごい!
どうせ砂利を敷くところだからということで、
石ころが容赦なく放り込んであったのかな?

土の中に石ころが見えているのは、
私が放り込んだからではないです。
ずっとこんな調子なのです。
掘り出したうちの99%は石って感じ。

手前の土っぽいところも、
ほとんどが細かい石なのよ。
全部ふるいにかけて土をより分けたけど、
小さいバケツに1つ分ぐらいしかなかったなぁ。
まあ、こんなもんで、いいことにしよう。

今までは、バラ用の培養土とか、
バラ用の堆肥とかを使ってたけど、
今回は、SOTAN培養土を使用。
贅沢にどばぁ~~!っと投入しましたが、
全然足りないので、安い土を買いに、近くのお店へ。
あっという間に日が暮れてきました。
お店に行く途中、うちの近くのコスモス畑を通りました。

夕映えに輝いて、素朴に、きれいです。
懐かしい風景というか。
あれこれ撮影しているうちに、
日が陰ってきました。
秋の日暮れは早い。

陰ったら陰ったで、
その光に生える花がきれいだなあって思いました。
バラを植え終えたのは、 真っ暗になってからでした。
近所の方が、がんばってるねぇ!?と声かけてくださいました。
もう、腰がよぼよぼです。
ライトをつけて、アルビオンという見た目ワイルドっぽいイチゴも植えました。
すでに充実した感じの株でしたが、鉢増し。
今の時期で間に合うのかわかんないけど、
ランナーがバンバン出ていたので、
小さなポットに植えつけてみました。
勢いづいて?
こんなのも作ってみた。

このアイビー、なぜかつるが増えず、
少ない数のつるがゆっくり伸びる感じだったので、
こういうのに向いてるかも?と思って。
夜に室内で撮影しているので、
暗いですね。
新聞紙敷いて作業してます。
なんとなくバランス悪いかも。
初めてだから、よしとしよう。
あとは土の上に何か目隠しになるものを敷けば出来上がり。
あ~~~疲れた・・・
でも、やめとけばよかった、とは思いません。
明日は明日の風が吹く。
吹くなら吹け!
今日のエスプレッソは、快調です。
とろ~りクレマ。
ふと気づいたら、ビオラが
砂利の上で咲いていました。
去年の秋に植えた花とそっくりです。
春に種をつけて、種が飛んだものと思われます。
なんちゅー力強い方でしょう。
葉っぱが虫食いになってるけど、
別に?という感じで咲いてます。
逆光で光が透けています。
逆光なのは、ビオラが北を向いて咲いているからです。
道路に向かって北向きに咲いたの?
ビオラに意志があるとは思えないけど、
いつも、人が見る方向に咲くような気がするんだよね。
太陽の方向、とかではないような。
どうしてだろ~。
ところで、今日は今まで出会いがなかった方に
ばったり会ってしまいました。
プリンセス・ドゥ・モナコさま。
しかも、結構しっかりした株で、お買い得なお値段。
あ~変な写真しか撮れんかった。
心の声が聞こえてきました。
鉢植えのままにしておけば?
地植えにするのはかなりの力仕事だよ?
あんた、今週は勝負の週でしょ?
今日だって、体調よくないでしょ?
でも!私は鉢植えって苦手なんだよ。
植えつけるなら、今が適期なんだよ。
あこがれの品種に、今日出会えたんだよ。
ということで、心の声、無視。
覚悟してたけど、植えつけは大変でした。
植える場所は、庭ではなく、
家の壁際と決めました。
ここだったら、日当たりは割といいはず。
プリンセス・ドゥ・モナコさまは、
日当たりがお好きだと思うのよ。
屋根のひさしの下だから、
水遣りはちゃんとしないとだけど、
黒星が出にくいかもよ?
砂利が敷いてあるところを、
えっさかえっさか、掘ります。
直径50センチ、深さ50センチが目標。
とにかく、石ころがすごい!
どうせ砂利を敷くところだからということで、
石ころが容赦なく放り込んであったのかな?
土の中に石ころが見えているのは、
私が放り込んだからではないです。
ずっとこんな調子なのです。
掘り出したうちの99%は石って感じ。
手前の土っぽいところも、
ほとんどが細かい石なのよ。
全部ふるいにかけて土をより分けたけど、
小さいバケツに1つ分ぐらいしかなかったなぁ。
まあ、こんなもんで、いいことにしよう。
今までは、バラ用の培養土とか、
バラ用の堆肥とかを使ってたけど、
今回は、SOTAN培養土を使用。
贅沢にどばぁ~~!っと投入しましたが、
全然足りないので、安い土を買いに、近くのお店へ。
あっという間に日が暮れてきました。
お店に行く途中、うちの近くのコスモス畑を通りました。
夕映えに輝いて、素朴に、きれいです。
懐かしい風景というか。
あれこれ撮影しているうちに、
日が陰ってきました。
秋の日暮れは早い。
陰ったら陰ったで、
その光に生える花がきれいだなあって思いました。
バラを植え終えたのは、 真っ暗になってからでした。
近所の方が、がんばってるねぇ!?と声かけてくださいました。
もう、腰がよぼよぼです。
ライトをつけて、アルビオンという見た目ワイルドっぽいイチゴも植えました。
すでに充実した感じの株でしたが、鉢増し。
今の時期で間に合うのかわかんないけど、
ランナーがバンバン出ていたので、
小さなポットに植えつけてみました。
勢いづいて?
こんなのも作ってみた。
このアイビー、なぜかつるが増えず、
少ない数のつるがゆっくり伸びる感じだったので、
こういうのに向いてるかも?と思って。
夜に室内で撮影しているので、
暗いですね。
新聞紙敷いて作業してます。
なんとなくバランス悪いかも。
初めてだから、よしとしよう。
あとは土の上に何か目隠しになるものを敷けば出来上がり。
あ~~~疲れた・・・
でも、やめとけばよかった、とは思いません。
明日は明日の風が吹く。
吹くなら吹け!
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
コロッケ
性別:
女性
趣味:
サイクリングと庭仕事
自己紹介:
2014年春、庭を造り始めました。
南側に隣家が立っているので、基本的に庭は半日陰です。少しでも日が長くなる場所を探したり、あまり日が当たらないところでも育ってくれる植物を選んだり、試行錯誤が続いています。
ロードバイクで通勤しています。
エレクトーン初心者です。フルートの初心者でもあります。
こちらにも自己紹介を書いてみました。
にほんブログ村 園芸初心者
にほんブログ村 躁うつ病(双極性障害)
南側に隣家が立っているので、基本的に庭は半日陰です。少しでも日が長くなる場所を探したり、あまり日が当たらないところでも育ってくれる植物を選んだり、試行錯誤が続いています。
ロードバイクで通勤しています。
エレクトーン初心者です。フルートの初心者でもあります。
こちらにも自己紹介を書いてみました。
にほんブログ村 園芸初心者
にほんブログ村 躁うつ病(双極性障害)