忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フェンス設置準備

私、どういう設定で撮影したんだろ?
なんか暗いよ~
きっとへんなモードで撮影しちゃったんでしょう、ざんねん。

→翌朝取り直して、差し替えてます。
やっぱり、このほうがいいや。

今日もまた咲いたメヌエット。
  
ほっぺた、片方だけふくらませてるの?

この子は、用心してたっぷりベニカDXしたせいか、
うどん粉とか、全然ないです。

かえって、ナエマのうどん粉がひどい。
あっという間に、半分ぐらいがうどん粉っぽくなっちゃいました。
今日もベニカぶっかけたよ。
去年は、ほとんどでなくて、薬剤も持っていなかったのになぁ。
油断してました。

ダルマフウロ。
 
いっぱい咲いてます。



ポレモニウムも咲いてます。
 

リナリア。

ひょろっと一本、とりあえず咲いてくれました。
他にもつぼみが上がってきています。


これが、モサモサ系ローズマリーです。
三分の一を分けて、地植えにしました。
これが、もとの株。すでに、鉢いっぱいに根っこが回ってました。
小さくして、土を足して、おしまい。
依然として、モサモサ。


地植えにした方。
 
高さは40センチぐらいかな。
去年の春に挿し木してくださったはず。
ばっさばっさ、自分らしく成長している模様です。
支柱を立てて、どうにか木らしく立たせてますが、
そうしないと、暴れる感じになるのよね。
かといって、匍匐性でもない。
できたら、ここで大いに暴れてもらって、
そしたらフェンスに固定させてあげるから、生垣になってほしい!!

バサバサ君の向こうには、
春に植えたピエール・ドゥ・ロンサールちらっと写っていますが、
これが一番いけないです。
つぼみがないし、葉っぱもあまり展開していません。
この春買った植物で、一番高かったのに~~!!
あの、まきまきがい~~っぱいのバラ、
期待していたのにな~。
代わりに、同じ覆輪系のメヌエットが検討しているけどね。


ところで、今日の作業。

あんまりきれいな画像じゃないんだけど。
つるばらのフェンスが必要だと思ってたのよね。
でも、ばらのフェンスって、高いんだよな。
園芸店で普通に買うのが一番高いみたい。
ネットで探すと少し安めのがみつかるけど、
それでも結構な値段です。
園芸って、資材にお金がかかるものなんですねぇ。

なんか安い方法はないものか?と考えて、
ネット上で探しました。
それでみつけたのが、これなんです。
建築資材だと思うんですけどね。
たぶん、コンクリートを敷き詰めるときに、
中に仕込むやつなんじゃ??
よくわかんないんですけど。
600円ぐらいで、2つ買ってみました。
高さは2メートルぐらいあります。
私の軽自動車に無理やり乗せて運びました。
つか、入りきらなくて、バックドア開けっ放しで、
超低速運転で運びましたけどね・・・
ま、近くの店だったから、なんとかなりました。
んでも、ぎりぎり載せたもんだから、
車内が傷だらけになっちゃったけどね。

この資材って、ネット情報によると、
そのままだとすぐに錆びだらけになるとのことで、
さび止めを塗ることにしました。
ボロボロになったブルーシートがあって、よかった。
汚し放題。
塗ったのはアサヒペンの「サビ鉄」というやつです。
あとで気づいたら、もっと強力っぽい「さび止め」が
サビ鉄のすぐ下に売ってるじゃないの。
シロウトって、こういうもんですよね。
目の前にあるのに、目に入らないっていうか。
わかんないっていうか。

ま、とにかく、サビ鉄を塗る、塗る。
寝せて塗ったもんか?壁に立てかけて塗ったもんか?
あれこれ試したり。
すぐ終わるだろうと高をくくって、
ゴム手を調達するのをさぼって適当に作業していたら、
両手がサビ鉄だらけになっちゃった。
洗っても落ちないし。
とはいえ、触るとくっつく素材もあって、
身の回りが白で汚れちゃう?感じ。
食器とか、この手で洗っちゃったけど、よかったかなぁ。

明日、子供にこの手を見せて
「エルサの魔法にかかっちゃったのよ~」とか言ってみようかな。

格子状になったものを塗るのって、
結構手間よね。
凸凹しているし、細いし、裏もあるし。
他の方法も試してみたけど、
結局、細い筆で、地道に塗るのが一番いいみたいでした。

四方八方に鉄の棒がたくさん突き出ているわけで、
気を付けないと危険よね。
壁にくっつけて設置してしまえば大丈夫っぽいけど、
それでも場所を選ばないといけない気がします。
近所の子どもとかが下手に触らないようにしなきゃです。
一番いいのは、この資材を覆い尽くすほどにつるばらが伸びてくれること☆

この作業をして、園芸用のフェンスの値段が高いのも
うなづける気がしました。
頑丈で、錆びず、運びやすく、使いやすい形状、
デザイン、安全への配慮など。

コストパフォーマンスという点で、
私の手作りフェンスは、どうなのかなぁ。

でも、ちゃんとしたフェンスは、やっぱり高いよねぇ。


ま、今回は、このサビ鉄フェンスを
つるアイスバーグのところにつけてみる予定です。
どのぐらい持つのかな?


今日の午後は、この作業でつぶれた感じ。
資材を探すのも時間かかったし、
車に積むのも大変だったし、
塗ってる途中、サビ鉄を買い足しに行ったりもしたしね。
んでも、どうせ何もすることないんだから、
これでよかったんだと思う。


さて、今週は、長い週です。
ちょっとした大仕事もあるし。
健康なときには、ほいほい~っとこなせていたような気がするけど。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

無題

写真 綺麗になりましたね~。
綺麗に見られて嬉しいです。

フェンス作り お疲れ様です!
資材探しから完成まで一人でされたのですか?
大変でしたね!
始めたは良いが ひゃ~こりゃ大変だ~ って感じだったのかなぁ。
でも一気に半日で作り上げてしまうとはすごい。
長持ちして欲しいですね~♪

今週はお忙しそうですね。
無事こなされますように。


  • ひっそり
  • 2015/05/19(Tue)12:28:11
  • 編集

Re:無題

>写真 綺麗になりましたね~。
>綺麗に見られて嬉しいです。

やっぱりそうだよねぇ。
庭の話してるんだから、写真は命よね。

>フェンス作り お疲れ様です!
>資材探しから完成まで一人でされたのですか?

そうなの。
いろいろ失敗もあって、
車の中に傷つけたり、
ブルーシートを敷いたのに、下のコンクリートを
サビ鉄で白く汚してしまったり。

>長持ちして欲しいですね~♪

せめてそうあってほしいです☆
  • 2015/05/19 20:44

こんばんワン^^

フェンス、手がかかってるねー素晴らしい!!!
拝見できる日を楽しみにしてます♪

今週も大仕事なのね。
無理をせず、、、ファイト(*^_^*)
  • 琴音
  • 2015/05/19(Tue)19:00:41
  • 編集

Re:こんばんワン^^

>フェンス、手がかかってるねー素晴らしい!!!

近くで見たら、ヘタレな感じなんだよ~
でも、そのうち見てね。

>今週も大仕事なのね。

そうだねぇ。
職場の人に、あれこれ助けてもらいながら、
やっとって感じだけど、どうにかやってみるね。
  • 2015/05/19 20:46

プロフィール

HN:
コロッケ
性別:
女性
趣味:
サイクリングと庭仕事
自己紹介:
2014年春、庭を造り始めました。
南側に隣家が立っているので、基本的に庭は半日陰です。少しでも日が長くなる場所を探したり、あまり日が当たらないところでも育ってくれる植物を選んだり、試行錯誤が続いています。
ロードバイクで通勤しています。
エレクトーン初心者です。フルートの初心者でもあります。
こちらにも自己紹介を書いてみました。
にほんブログ村 園芸初心者

にほんブログ村 躁うつ病(双極性障害)





フリーエリア

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/6ysqx882dt5o

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30