双極ふらふらライフ
バラや宿根草を植えるのが趣味です。猫二匹飼ってます。
エレクトーン・フルート初心者です。双極性障害・バセドウ病ですがなんとなくやり過ごしつつ、正職の仕事を続けています。アラフィフです。ロードバイクが好きで、主に通勤に使っています。
車とチャリで東沢バラ公園へ
今日は祝日ですが、やっぱり背中の痛みのせいか、
早朝に起きちゃいました。
痛みのせいじゃなく、病気の症状としての
早朝覚醒なのかもしれないし、
よくわからないです。
庭に植えてるなす。

実はすごく生育が悪いです。
株元から、すごく元気な枝が出てきて、おお、ようやく育ったか、と思ったのね。

あれ?色が白い。
で、よく見ると、この枝についている花は全部白いの。
枝もデカく、トゲが大きい。
・・・もしかして、接ぎ木した台木から出ちゃった枝じゃないの??
ということで、白い花の枝はバッサリ切り落としました。
白い花を実らせたらどうなるかな、とか思ったけど、
たぶんおいしくない実がじゃらんじゃらんなって、
接いだ枝のほうはだめになっちゃうんじゃないかと思います。
今年、なすはいまいちうまくいきませんなぁ。
私、水遣りがだめなんだと思います。
すんごい基本的なことなんだけどねぇ。
朝、たっぷりあげるのがいいのだと思うけど、
朝はいつも出勤のためにドタバタしてしまって、
水遣りは帰宅してから、とかになっちゃうんだなぁ。
特に今年は梅雨入りがすごく遅くて、
自然の降雨も少なかったと思う。
これじゃ、いかんよね。
来年は、なすのために、5分早起きだ!
去年の秋、満開の時に買ったプレクトランサス。

冬を玄関の中で越したんだけど、
冬の間ももこもこと枝を伸ばしたので、
春になって植え替えをしておきました。
短日植物だとのことだったけど、
ほんとに、夏至を超えたあたりからつぼみがついてたみたいです。
ちょこっと、開花しました。

独特の雰囲気あるよね。
水遣りは控えめが好きな子で、
日陰のほうがいいとのこと。
そんな性質が幸いして、
私も枯らさずに、2年目を迎えることができています。
カラミンサ。

去年よりも株全体が大きい気がするけど、どうなんだろう。
朝の光で撮影したかりん。

ピンボケじゃないんだけど、
白とびしちゃってる感じ。
でも、ピンボケよりはいいね。
かりんの毛の白をうまく表現するのが難しいです。
マニュアル撮影でがんばらなきゃならないのかな。
ところで、元気が出てきた私、
今日は自転車で遠出することにしました。
通勤や買い物以外で自転車に乗るなんて、
何か月ぶりでしょう。
行き先は、東沢バラ公園です。
自宅から行く?とか思ったけど、
遠すぎて、途中でヘバってがっかり感いっぱい、というパターンは
ちょっと悲しいと思ったので、
チャリを積んだ車で出発し、
天童に車を置いて、チャリで東沢公園に向かいました。
小雨まじりの天気だったけど、
カッパ&三度笠で対策して、出発。
かえって暑くなくて、気持ち良い感じでした。
カメラを濡らさないように、厳重注意しつつ。
入場門前の花壇に、ガウラが満開になってました。

これはガウラの花を接写したから大きくなってるけど、ほんとは小さいんだよね。
ガウラの美しさは、この小さい花が、
い~~~~っぱい咲くことにあるような気がします。
風に揺れて、ゆらゆら。
でも、そういう株全体の美しさを写真で表現するのって、
難しいなあって思います。
東沢バラ公園は、バラの盛りを過ぎた今は
入場料も無料で、自由に見ることができます。

でも、結構咲いてましたよ。
とはいえ、盛りのころの美しさにはかなわないけどね。
というか、バラって、本当に美しいのって、
ほんの一時だと思うなぁ。
花びらが開き始め~開き切る直前ぐらいがきれいだと思うなぁ。
そんな中で、今日一番きれいだったのは、
この子です。

エスカペードという子でした。
たくさん咲いていたよ。
開き切ってもきれい。
花持ちがいい種類なのかもしれないね。
この子は、つぼみから開きかけてた子で、
名前はわからないけど、とてもきれいでした。

バラ公園からの帰り道、
国道にいっぱい生えてました。
えのころぐさ。
眼で見たときに感じたかわいらしさ、
なかなか表現できないな。
往路は、ちょっと迷ったりもあって、1:30ほどで18.5キロぐらい。
復路は1:10ほどでした。
途中、ちょっと休憩を入れたりしたし、
復路では東根で知り合いのおうちに寄ったり、
買い物に寄ったりしたので、
家を出発したのは11時ぐらいだったけど、
帰宅したのは6:30ぐらいになっちゃいました。
家からチャリで往復するとしたら、
もっと早く出ないとね。
チャリで長距離を漕ぐのは、
あまり疲れません。
走るのも苦手、泳ぐのも苦手。
だけど、チャリは好きなんだ~。
だれと競争するでもなく、
自分のペースで、風を感じながら走るのが好き。
今日は、バラ園に上っていく最後の登りだけは覚悟していったけど、
ギアを落として悠々?到着することができました。
チャリは毎日漕いでいるから、
今日使った筋肉は、いつも使っているのと同じはず。
でも、久しぶりの長距離だったから、
明日どうなるか?
また背中痛いのかなぁ?
いや、チャリ漕ぎと背中の筋肉は、あんまり関係ないよねぇ・・・
そうそう、園芸店で、
猫のひげを買いました。
去年枯らしちゃった子。
今年はきれいに咲かせたいなぁ。
暗くなる前に、急いで植えました。
あとで撮影してみよっと。
早朝に起きちゃいました。
痛みのせいじゃなく、病気の症状としての
早朝覚醒なのかもしれないし、
よくわからないです。
庭に植えてるなす。
実はすごく生育が悪いです。
株元から、すごく元気な枝が出てきて、おお、ようやく育ったか、と思ったのね。
あれ?色が白い。
で、よく見ると、この枝についている花は全部白いの。
枝もデカく、トゲが大きい。
・・・もしかして、接ぎ木した台木から出ちゃった枝じゃないの??
ということで、白い花の枝はバッサリ切り落としました。
白い花を実らせたらどうなるかな、とか思ったけど、
たぶんおいしくない実がじゃらんじゃらんなって、
接いだ枝のほうはだめになっちゃうんじゃないかと思います。
今年、なすはいまいちうまくいきませんなぁ。
私、水遣りがだめなんだと思います。
すんごい基本的なことなんだけどねぇ。
朝、たっぷりあげるのがいいのだと思うけど、
朝はいつも出勤のためにドタバタしてしまって、
水遣りは帰宅してから、とかになっちゃうんだなぁ。
特に今年は梅雨入りがすごく遅くて、
自然の降雨も少なかったと思う。
これじゃ、いかんよね。
来年は、なすのために、5分早起きだ!
去年の秋、満開の時に買ったプレクトランサス。
冬を玄関の中で越したんだけど、
冬の間ももこもこと枝を伸ばしたので、
春になって植え替えをしておきました。
短日植物だとのことだったけど、
ほんとに、夏至を超えたあたりからつぼみがついてたみたいです。
ちょこっと、開花しました。
独特の雰囲気あるよね。
水遣りは控えめが好きな子で、
日陰のほうがいいとのこと。
そんな性質が幸いして、
私も枯らさずに、2年目を迎えることができています。
カラミンサ。
去年よりも株全体が大きい気がするけど、どうなんだろう。
朝の光で撮影したかりん。
ピンボケじゃないんだけど、
白とびしちゃってる感じ。
でも、ピンボケよりはいいね。
かりんの毛の白をうまく表現するのが難しいです。
マニュアル撮影でがんばらなきゃならないのかな。
ところで、元気が出てきた私、
今日は自転車で遠出することにしました。
通勤や買い物以外で自転車に乗るなんて、
何か月ぶりでしょう。
行き先は、東沢バラ公園です。
自宅から行く?とか思ったけど、
遠すぎて、途中でヘバってがっかり感いっぱい、というパターンは
ちょっと悲しいと思ったので、
チャリを積んだ車で出発し、
天童に車を置いて、チャリで東沢公園に向かいました。
小雨まじりの天気だったけど、
カッパ&三度笠で対策して、出発。
かえって暑くなくて、気持ち良い感じでした。
カメラを濡らさないように、厳重注意しつつ。
入場門前の花壇に、ガウラが満開になってました。
これはガウラの花を接写したから大きくなってるけど、ほんとは小さいんだよね。
ガウラの美しさは、この小さい花が、
い~~~~っぱい咲くことにあるような気がします。
風に揺れて、ゆらゆら。
でも、そういう株全体の美しさを写真で表現するのって、
難しいなあって思います。
東沢バラ公園は、バラの盛りを過ぎた今は
入場料も無料で、自由に見ることができます。
でも、結構咲いてましたよ。
とはいえ、盛りのころの美しさにはかなわないけどね。
というか、バラって、本当に美しいのって、
ほんの一時だと思うなぁ。
花びらが開き始め~開き切る直前ぐらいがきれいだと思うなぁ。
そんな中で、今日一番きれいだったのは、
この子です。
エスカペードという子でした。
たくさん咲いていたよ。
開き切ってもきれい。
花持ちがいい種類なのかもしれないね。
この子は、つぼみから開きかけてた子で、
名前はわからないけど、とてもきれいでした。
バラ公園からの帰り道、
国道にいっぱい生えてました。
えのころぐさ。
眼で見たときに感じたかわいらしさ、
なかなか表現できないな。
往路は、ちょっと迷ったりもあって、1:30ほどで18.5キロぐらい。
復路は1:10ほどでした。
途中、ちょっと休憩を入れたりしたし、
復路では東根で知り合いのおうちに寄ったり、
買い物に寄ったりしたので、
家を出発したのは11時ぐらいだったけど、
帰宅したのは6:30ぐらいになっちゃいました。
家からチャリで往復するとしたら、
もっと早く出ないとね。
チャリで長距離を漕ぐのは、
あまり疲れません。
走るのも苦手、泳ぐのも苦手。
だけど、チャリは好きなんだ~。
だれと競争するでもなく、
自分のペースで、風を感じながら走るのが好き。
今日は、バラ園に上っていく最後の登りだけは覚悟していったけど、
ギアを落として悠々?到着することができました。
チャリは毎日漕いでいるから、
今日使った筋肉は、いつも使っているのと同じはず。
でも、久しぶりの長距離だったから、
明日どうなるか?
また背中痛いのかなぁ?
いや、チャリ漕ぎと背中の筋肉は、あんまり関係ないよねぇ・・・
そうそう、園芸店で、
猫のひげを買いました。
去年枯らしちゃった子。
今年はきれいに咲かせたいなぁ。
暗くなる前に、急いで植えました。
あとで撮影してみよっと。
PR
この記事にコメントする
無題
コロッケさんの写真、毎回 家人と楽しませていただいてます。
今日も うわ~素敵~ と見入っております。
家人はエスカペード、私はピンクの名前不明の薔薇が今日の『イイね!』です。
> チャリを積んだ車で出発し
正解!ですね♪ 途中でスタミナ切れちゃ 後が困りますもん。
> カッパ&三度笠
カッコイイ!
> 自分のペースで、風を感じながら走るのが好き。
♪♪♪
茄子 採れると良いなぁ。
今日も うわ~素敵~ と見入っております。
家人はエスカペード、私はピンクの名前不明の薔薇が今日の『イイね!』です。
> チャリを積んだ車で出発し
正解!ですね♪ 途中でスタミナ切れちゃ 後が困りますもん。
> カッパ&三度笠
カッコイイ!
> 自分のペースで、風を感じながら走るのが好き。
♪♪♪
茄子 採れると良いなぁ。
- ひっそり
- 2015/07/21(Tue)12:34:35
- 編集
Re:無題
>コロッケさんの写真、毎回 家人と楽しませていただいてます。
ええ~ご家族で見ていただいているんですか?
し、精進せねば(汗
うれしいです。
腕は悪いけど、被写体が素敵だと、
上手に撮れたような気持ちになっちゃいます。
>正解!ですね♪ 途中でスタミナ切れちゃ 後が困りますもん。
そうなんです。全然疲れを感じないつもりだったけど、
往路の後半は、やっぱりスピードも落ちて、
疲れた感じになってました。
>> カッパ&三度笠
>カッコイイ!
すっごいカッコ悪いんですよ~
でも、田舎だし、カッコ悪いのは
私の人生全体の特徴?かもね~
>茄子 採れると良いなぁ。
小さな実がついているんですよ。
食べられるようになるまで、
何日かかるのかな~
ええ~ご家族で見ていただいているんですか?
し、精進せねば(汗
うれしいです。
腕は悪いけど、被写体が素敵だと、
上手に撮れたような気持ちになっちゃいます。
>正解!ですね♪ 途中でスタミナ切れちゃ 後が困りますもん。
そうなんです。全然疲れを感じないつもりだったけど、
往路の後半は、やっぱりスピードも落ちて、
疲れた感じになってました。
>> カッパ&三度笠
>カッコイイ!
すっごいカッコ悪いんですよ~
でも、田舎だし、カッコ悪いのは
私の人生全体の特徴?かもね~
>茄子 採れると良いなぁ。
小さな実がついているんですよ。
食べられるようになるまで、
何日かかるのかな~
- 2015/07/21 22:16
プロフィール
HN:
コロッケ
性別:
女性
趣味:
サイクリングと庭仕事
自己紹介:
2014年春、庭を造り始めました。
南側に隣家が立っているので、基本的に庭は半日陰です。少しでも日が長くなる場所を探したり、あまり日が当たらないところでも育ってくれる植物を選んだり、試行錯誤が続いています。
ロードバイクで通勤しています。
エレクトーン初心者です。フルートの初心者でもあります。
こちらにも自己紹介を書いてみました。
にほんブログ村 園芸初心者
にほんブログ村 躁うつ病(双極性障害)
南側に隣家が立っているので、基本的に庭は半日陰です。少しでも日が長くなる場所を探したり、あまり日が当たらないところでも育ってくれる植物を選んだり、試行錯誤が続いています。
ロードバイクで通勤しています。
エレクトーン初心者です。フルートの初心者でもあります。
こちらにも自己紹介を書いてみました。
にほんブログ村 園芸初心者
にほんブログ村 躁うつ病(双極性障害)