忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の庭など

今日はお休みです。

来週から家庭訪問だ~。
今日はゆっくり好きなことをしよう。


去年植えたタチツボスミレ。

道端の日当たりのよいところでは
すでに咲いているけど、
我が家の半日陰では、
今つぼみっております。

株がすごくデカくなっていて、
たくさん咲いてくれそう。
楽しみだな~。


これはたぶん、
ニッコウキスゲだと思うんだけど。

去年の薄暗い日陰から
少しは日当たりのよいところに
移動させてあげました。
去年は1個だけ咲いたけど、
今年はどうかな~。


ダフネの株元から
早速ベーサルシュート☆

ありがとう!
頼りにしているよ。


草に紛れてるけど、
イカリソウが芽吹いています。

ピンクのお花、
楽しみだよ。


ホスタ・サガエの芽吹き。

ユニコーンの角みたいに
ぐい~ん!って伸びるんだよ。


先日撒いたカモミールの種が
芽を出しました。

ちっちゃ~い芽です。



ロシアンセージ。

枯れたんじゃ!?って
ずっと心配していました。
芽吹いてくれた!
ありがとう~


桜草第一号開花。

カワイイね。

これは、以前から植えていたものが
芽吹きました。
咲いてくれるかなぁ?




先日植えた富良野ラベンダー。

昨夜は1℃まで下がったけど、
あなたは寒さに強い子だもんね。


これはラベンダーセンティヴィアです。

もうよろよろにみすぼらしい状態だったので、
植えるのはやめようと思ってただんだけど、
かわいそうだから植えてたのね。
なんとか芽吹いてきてくれたので、
このまま育ててみようと思います。


これはね、
昨日買っちゃった
ピンクロリポップという
フレンチラベンダーです。

一つの鉢に3株植えてありました。
外で一冬越したんですって。

我が家で冬越しを試みた
フレンチラベンダーのシュガーベリーラッフルズは
枯れてしまい、
今春また買ったわけですが、
このピンクロリポップは
立派に冬を越して芽吹いているので、
地植えにしてみることにしました。
3株あるから、株分けして、
1つは地植え、二つは鉢植え。
鉢植えは、冬になったら一つは外、
一つはリビングと言う感じで
いろいろ実験してみたいと思います。

フレンチラベンダーは
冬の寒さには弱いとはいうものの、
ご近所の庭先で地植えになって
冬を越しているのを見かけるので、
不可能ではないと思うんだよなぁ。
3株あるわけだからね。
実験いろいろやってみよう。

エスコルチアは
機嫌よくお育ちです。

やっぱりパーライトの効果は素晴らしいね。


原種チューリップ。
芽吹いてから強制移動したのですが、
実はちゃんとつぼみを持ってくれています!

さすが原種。
あんたはえらい。
どんな花だったっけ?
ずっと咲いていないから、忘れてしまったよ。
開花が楽しみです。


シレネも、
昨夜の低温に当たったはずですが、
機嫌悪くはないみたい。



これはね、大好きなスミレなの。

歩道と縁石の間の、
埃が吹き溜ったところに種が飛んだらしく、
芽を出していたんです。
歩道と縁石の間だったら、
公道だから、とっても泥棒ではないでしょう、
と思って、
うちに連れてきました。

移植したとき、
全然根っこは切れていません、
なんてったって、
歩道と縁石の吹き溜まりに生えていたので、
地面とは無縁だったんだよね。

えらいなぁ、スミレ。


ネモフィラも
だいぶ花が増えました。

横に広がる子なんだよね。
もっと大きな鉢に植えてあげればよかったかな。


シュガーベリーラッフルズ。

キャンキャン♪
この子は冬に枯らした子ではなく、
今年の春にまた買っちゃった子です。

たっくさん挿し木をしているので、
この子でもあれこれ実験してみたいです。


ローダンセマムも植えてみたよ。

寒さには強く、
むしろ夏に弱ってしまう子なんだって。
クイーンエリザベスの株元に植えてみました。
夏には日陰になるんじゃないかなあ。



サフィニアのミリオンベル大輪グランイエロー。

ハンギングにしてみます。
つぼみの摘み取り、1回目を行いました。


これはね、冬に枯れちゃったローズマリーの代わりに
植えた、新しいローズマリー。

一昨年の冬は越したんだけどね。
今回の冬は、特別厳しかったんでしょう。


これはアネモネシルベストリス。

大好きなの。
開花株を買ったので、
咲いてくれています。

寒さで痛みませんように。


これは、ヒナソウなんです。

買った時には花が満開でした。
寒さを心配して、
2日ばかり室内に置いておいたら、
猫が花を全部食べちゃった!”

それで外に置いています。
1個だけ咲いてくれました。
まだ花があがってきてくれるといいんだけど。



ところで、久しぶりに
スイーツを作ってみました。
これです。

とっても簡単。
ラズベリーがなかったので、
洋酒に浸けてたレーズンを使ってみましたが、
大当たりでしたよ~




アンティークのお皿に、
アンティークのスプーンですくって載せてみました。

スプーンはヒルデスハイムローズっていう
何やら由緒正しきドイツのバラを
デザインしたものらしいですよ。
シルバー製で、
うちに来た時には変色してすごく汚かったです。
それをあれこれがんばって、
一生懸命磨いてピカピカにしました。

お揃いでフォークも一応あるんだけど、
スプーンの方がなぜか好きなんですよね~。



ところで、エレクトーンの修理、
今日ようやく終了しました。

FEシートというところが
イカれてたらしいです。

これね。

これを交換しました。
もう古い機種なので、
循環シートと言って、
中古で壊れた部品を直したものを
つけてもらっています。

これでまた楽しく弾けるね。
うれしいな~

古くても、いいんだ~。
いつかはバイカウントが欲しいけどね。
高価すぎて、手が出ません。

チャリ通勤続けて、
ガソリン代を100万節約した!と思ったら
バイカウントにしようかしら。

20年後とかでしょうか!?
ひゃ~。


 



にほんブログ村 クラシックブログ エレクトーンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 北国のガーデニングへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村





PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

無題

今週末も園芸、珈琲、オルガン、スウィーツ等々話題満載!
楽しく読ませて頂きました。
年々いろんなことが面倒になってきた私とは正反対で、興味あることはトコトン深く掘り下げるコロッケさんってスゴイなぁっていつも感心します。

ケーキの動画、見ました。
家庭で作るお菓子はこうゆう難しくないのが良いですね!
子供達と一緒に作ってみたいです。
  • ひっそり
  • 2018/04/15(Sun)17:08:07
  • 編集

Re:無題

>今週末も園芸、珈琲、オルガン、スウィーツ等々話題満載!

ほんとに(´ε` )
趣味で忙しいっていうか、
幸せなんだと思います。

いろんなことに首つっこんで
あっちふらふらこっちふらふらするのが
私なんだろうなぁ・・・

ひっそりさん、
パンを焼かなくなった私のブログに
以前と変わらず来てくださって、
本当にありがとうございます。

>ケーキの動画、見ました。
>家庭で作るお菓子はこうゆう難しくないのが良いですね!
>子供達と一緒に作ってみたいです。

でしょ~
簡単ウマウマでしたよ!
ぷわ~っと膨らんで、
子供達も喜ぶと思います☆
  • 2018/04/15 19:11

プロフィール

HN:
コロッケ
性別:
女性
趣味:
サイクリングと庭仕事
自己紹介:
2014年春、庭を造り始めました。
南側に隣家が立っているので、基本的に庭は半日陰です。少しでも日が長くなる場所を探したり、あまり日が当たらないところでも育ってくれる植物を選んだり、試行錯誤が続いています。
ロードバイクで通勤しています。
エレクトーン初心者です。フルートの初心者でもあります。
こちらにも自己紹介を書いてみました。
にほんブログ村 園芸初心者

にほんブログ村 躁うつ病(双極性障害)





フリーエリア

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/6ysqx882dt5o

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31